さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2008年06月15日

開業から82年の歴史に幕=関東鉄道・騰波ノ江駅=

茨城県の取手駅と下館駅を結ぶ関東鉄道常総線。
取手駅から1時間ちょっと、進行方向右側に筑波山の山並みが見える頃、キハは騰波ノ江駅に到着する。

茨城県下妻市に位置する騰波ノ江(とばのえ)駅は、1926(大正15)年8月に開業、開業当時の古い木造駅舎が残る。


正面から駅舎全景



正面ファサード



正面斜めから



ホーム側から見た駅舎



ファサードに掲げられた駅名板



駅舎ホーム側に設置された駅名標



同じく名所案内



ホーム側から見た改札ラッチ



入口左側、切符売り場と小荷物預かりのカウンター



入口右側、改札と待合室のベンチ



待合室に設置された伝言板と掲示板



騰波ノ江駅・さよなら木造駅舎・記念乗車券


下見板張りの屋根妻部分、縦羽目板張りの腰壁とハーフティンバーの白い壁。
入口にかかる駅名板は、塗装が剥げた跡が目立つ。

駅舎内に入れば木製のカウンターと木枠の窓に木のベンチ。そして改札には木製のラッチ。
待合室の壁の伝言板では、文字を通したコミュニケーションがあっただろうか。

駅舎としての機能美を誇る端整な木造駅舎は、長年の風雪に耐えて丸みを帯び、ぬくもりを持った。
しかし、同時に傷みも激しく、屋根瓦などのゆがみも目立つ。

開業当時の木造駅舎は、駅としての使命を果たし、まもなく82年の歴史に幕を下ろす。

(2008年6月14日・常総線・騰波ノ江駅にて撮影)

※6月28日(土)・騰波ノ江駅にて「さよならイベント」を行うそうです。  

Posted by じゅの at 22:14Comments(2)電車旅/関東鉄道