さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2006年05月01日

春爛漫・めん街道・両毛線を行く《その14》=終点高崎駅到着=

20060409_014_jouetsu_line.jpg

国定駅を出るとき、時計は既に4時を回っていた。
伊勢崎、前橋、と、興味は尽きないけれど、諦めて終点高崎駅へ向かう。

昨年の秋の吾妻線訪問以来、約半年振りの訪問だ。

右側が国定から乗ってきた107系の両毛線。
左側は上越線の水上行きの115系列車。

栃木県の南部、小山駅から、西に約90キロ。群馬県の中心都市、高崎駅まで。

上州名物、「かかあ天下とからっかぜ」。赤城山から吹き降ろす風は確かに冷たい。
それでも、駅舎や線路を愛し、心を込めて手入れをする人々に、春爛漫の暖かさを感じるのだ。

(2006年4月9日・撮影)  

Posted by じゅの at 12:09Comments(2)電車旅/JR両毛線

2006年05月01日

春爛漫・めん街道・両毛線を行く《その13》=国定駅とかいどうの木=

20060409_013_kunisada_kaidou.jpg

国定駅の上りホームの駅名標の周りには、手入れの行き届いた植木がうえられている。

かわいいピンクの海棠(かいどう)も、硬いつぼみを開き始めている。

(2006年4月9日・撮影)  

Posted by じゅの at 11:52Comments(0)電車旅/JR両毛線

2006年05月01日

春爛漫・めん街道・両毛線を行く《その12》=国定(くにさだ)駅=

20060409_012_kunisada_station.jpg

岩宿からみかん電車に乗って、その次、国定駅で降りる。

ここは、国定忠治の出身地とされているところで、近くのお寺にはお墓もある。

駅舎はお隣岩宿駅よりも更に古く、大正14年に建てられたものだそうだ。

窓枠こそサッシに変わっているけれど、黒い瓦屋根、ホーローの駅名標と、駅の貫禄となんともいえない風情を持っている。

20060409_012_kunisada_station_2.jpg

国定駅、全景。

20060409_012_kunisada_station_3.jpg

ホーム側から駅舎を撮影してみる。
古い建物にすっきりと並ぶオレンジ色のプラスチック製のベンチがさりげないアクセントになっている。

20060409_012_kunisada_station_4.jpg

跨線橋から下り小山方面を見る。
ホームは2面、線路は3線ある。
上り列車は右側3番線、下り列車は左側1番線を使い、真ん中の2番線は普段は使われていない。

1番線側に駅舎があり、2,3番線側には待合室がある。

駅舎の外側、ホームのあちこちに、手入れの行き届いた植木やプランターが見える。

国定の古い駅舎もまた、人々に愛されているのだなと思う。

(2006年4月9日・撮影)  

Posted by じゅの at 09:12Comments(2)電車旅/JR両毛線

2006年05月01日

春爛漫・めん街道・両毛線を行く《その11》=またもや、みかん電車(岩宿駅にて)=

20060409_011_kunisada_115.jpg

高崎行きの列車が到着するというので、ホームへ出る。

小山方j面からやってきたのは、またもやみかん電車。

思わずにんまりしつつ、列車に乗り込む。

(2006年4月9日・撮影)  

Posted by じゅの at 08:59Comments(0)電車旅/JR両毛線

2006年04月30日

春爛漫・めん街道・両毛線を行く《その10》=みかん電車と桜(岩宿駅にて)=

20060409_010_iwajuku_115.jpg

岩宿駅の駅舎の待合室で、次の上り列車を待つ。
しばらくすると、下り小山行き列車が来る、と駅員さんが告げる。
待合室の椅子に座ったまま、改札越しに下りホームを眺めていると、115系のみかん電車がやってきた。

大急ぎで待合室を出て、駅舎の小山寄りに走る。
駅舎の先には、線路がよく見える広場がある。

下り小山行きはまもなく岩宿駅を出て走り始めた。
線路の向こう側には、満開の桜の木。

みかん電車の屋根の上を、薄っすらとピンク色に染めている。

(2006年4月9日・撮影)  

Posted by じゅの at 00:56Comments(0)電車旅/JR両毛線

2006年04月29日

春爛漫・めん街道・両毛線を行く《その9》=岩宿(いわじゅく)駅=

20060409_009_iwajuku_station.jpg

桐生で一息ついた後、列車に乗って更に西を目指す。

・・・と言っても、すぐ次の駅、岩宿(いわじゅく)駅で降りた。

岩宿の駅舎もまた、昔ながらの趣のある古い駅舎。
赤い瓦屋根と白い壁、それを彩るこげ茶の梁。
昭和10年に建てられた駅舎だが、少しずつ補修しつつ、丁寧に使っているのがわかる。

ドアを出たところの柱を支える、石積みがなんとも言えず、いい。

20060409_009_iwajuku_station_2.jpg

岩宿駅、全景はこんな感じ。
左側、タクシーの奥に見えるのは、ホームにある待合室だ。

ホーロー引きの駅名標など、昔ながらの駅舎の姿がここにもある。

(2006年4月9日・撮影)  

Posted by じゅの at 14:40Comments(2)電車旅/JR両毛線

2006年04月29日

春爛漫・めん街道・両毛線を行く《その8》=3列車並ぶ(桐生駅にて)=

20060409_008_kiryu_3line.jpg

桐生は織物の町だとか。駅前にはレンタサイクルなどもあり、町中の散策に誘っている。
また、「めん街道・両毛線」の中にあって、うどんがうまいらしい。
しかし、私の旅の常なのだが、どうも道中はおなかが空かない。
今度、誰か相棒がいるときにでもと思いつつ、改札を入ってホームに出る。

ホームには、リュックサックをしょった人たちが意外と多い。
なぜだろう・・・その疑問はホームの端っこに停車中の列車を見て解決した。

桐生駅は美しい渓谷に沿って足尾銅山に向かう、「わたらせ渓谷鐵道」の発着駅だった。

左側の茶色い車両がわたらせ渓谷鐵道、真ん中が小山行きの115系列車、右側がこれから乗ろうと思う、高崎行きの211系列車だ。

(2006年4月9日・撮影)  

Posted by じゅの at 08:40Comments(2)電車旅/JR両毛線

2006年04月29日

春爛漫・めん街道・両毛線を行く《その7》=桐生(きりゅう)駅=

20060409_007_kiryu_station.jpg

岩舟からみかん電車に乗って、ボックスシートに座る。

次は佐野で降りてラーメンでも食べるかな・・・。
それとも足利まで行って「足利学校」とか少し歩こうかな・・・。

そんなことを考えているうちに、みかん電車のふかふかシートの心地よさに負けて、ぐっすりと眠ってしまった。

気付いたら「次は桐生です」のアナウンス。

群馬県でも比較的大きな町、桐生駅の駅舎は、ローカル電車にしては近代的な建物だ。

(2006年4月9日・撮影)  

Posted by じゅの at 07:55Comments(2)電車旅/JR両毛線

2006年04月22日

春爛漫・めん街道・両毛線を行く《その6》=お顔にキズ?115系列車=

20060409_006_iwahune_115.jpg

跨線橋を渡って、上り、高崎行きの列車を待つ。

小山方面からやってきた列車は、115系のみかん電車だった。

しかし、お顔の真ん中にキズがある。
そういえば何年前かに、両毛線全通115周年記念とかでヘッドマークをつけたことがあったけれど、その名残だろうか。

ホームに植えられた緑と、みかん電車はよくマッチする。

(2006年4月9日・撮影)  

Posted by じゅの at 23:46Comments(2)電車旅/JR両毛線

2006年04月22日

春爛漫・めん街道・両毛線を行く《その5》=岩舟駅=

20060409_005_iwahune_station.jpg

次は佐野か足利か、そんなことを考えながら、大平下から列車に乗った。
でも、車窓から景色を眺めているうちに気が変わった。

大平下の次、岩舟駅で降りようと思う。

大平下から約5分、列車は岩舟駅に滑り込んだ。
ホームは2面、線路は3線もあって、小さな無人駅のわりには立派な設備だ。

駅舎は比較的新しく、シンプルな黒い瓦の切妻屋根。こげ茶色の柱が丁寧に磨きこまれている。

20060409_005_iwahune_station_1.jpg

駅舎を出て、駅前を眺めてみる。
駅舎を背にして、駅前の広場を見ると、あちこちに「自転車預り所」の看板が見える。
中を覗いてみると、がらんとした広い土間があって、自転車やバイクを停めるようになっている。

駅前の路上に溢れかえる自転車の列に慣れている私には、とても新鮮で、美しい光景だった。

20060409_005_iwahune_station_2.jpg

次の上り列車に乗ろうと、改札を入る。
跨線橋を渡って隣の上りホームへ行く前に、上りホームを眺めてみる。

名所案内の横にさりげなく植えられたエニシダと、ホーム越しに広がる広いたんぼ。
このたんぼこそが、岩舟で降りようかなと思ったわけだ。

田植え前のたんぼはどこか荒涼としているけれど、少しずつ目覚め始めた感じも伝わってくる。

(2006年4月9日・撮影)  

Posted by じゅの at 21:22Comments(2)電車旅/JR両毛線