さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2006年06月18日

蔵の街・川越を訪ねて《その5》=南古谷(みなみふるや)駅=

20060610_006_minamifuruya_station_1.jpg

不思議な気分になりながら、指扇駅からまた列車に乗り、次の駅、南古谷駅で降りる。

出札し、駅舎を出て、振返ると・・・ありゃりゃ・・・
またもひとつ前と同じ駅舎。
こちらはロータリーになっていたり花壇になっていたり、駅の造りまでも、ひとつ前の指扇駅と同じだ。

日進駅、指扇駅、南古谷駅、この三駅は姉妹関係にあるのだろうか。

20060610_007_minamifuruya_station_2.jpg

指扇駅と同じアングルで、駅名標を撮ってみる。
穴のあきかたや飾り、駅名標の位置など、微妙に違うが、基本は同じ形だ。

川越までの間の三駅、白壁に黒い瓦屋根。
どっしりと安定感のある形と、ちょっとしゃれた通気口。
蔵の街、川越を意識して、駅舎のデザインをしたのかな、とも思ったが、どの駅舎も開業当時からのもの。
蔵の街を模したのではなく、蔵造の技術が駅舎にも生きたのかも知れない。

(2006年6月10日・撮影)

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(電車旅/JR川越線)の記事
 蔵の街・川越を訪ねて《番外編》=八高南線・金子駅= (2006-07-15 22:05)
 蔵の街・川越を訪ねて《その15》=八高北線・キハ110系= (2006-07-09 16:51)
 蔵の街・川越を訪ねて《その14》=高麗川(こまがわ)駅= (2006-07-08 23:09)
 蔵の街・川越を訪ねて《その13》=終点到着= (2006-07-08 08:36)
 蔵の街・川越を訪ねて《その12》=武蔵高萩(むさしたかはぎ)駅= (2006-07-02 00:20)
 蔵の街・川越を訪ねて《その11》=笠幡(かさはた)駅= (2006-07-01 17:09)
この記事へのコメント
ホント!
ビックリ・・・面白い!
乗客も「あれ?」と思ってしまうでしょうね。
車と違って電車での旅はこんな不思議も体験出来ちゃうんですね。
じゅのさんも「だからやめられないのよ」と言いたそう・・・
Posted by nonkoge at 2006年06月20日 00:17
nonkogeさん、コメントありがとうございます。

そうそう、ゆっくりと移動できる分、結構楽しい発見があるのです。

もともとは規格を同じにしておけば後々メンテナンスが楽だ、とか、そんな理由なんだろうと思うのですが、後からその部分だけを見ると、おもしろいんですよね。

これも先人の知恵なのかも知れないですね。
Posted by じゅの at 2006年06月24日 13:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
蔵の街・川越を訪ねて《その5》=南古谷(みなみふるや)駅=
    コメント(2)