なくなっちゃうのね。湘南電車

じゅの

2004年08月08日 09:38

湘南電車が姿を消すらしい。

[緑とオレンジの元祖「湘南色」、半世紀で幕 JR東]:http://www.asahi.com/national/update/0806/007.html

正確に言うと、消えるのは『湘南電車』ではなく、『湘南色』の電車。オレンジ色と緑色のツートンカラーのやつ。

でも、私の中ではあの色の電車=湘南電車。
そして、私の電車好きの原点にある電車。

私が幼い頃を過ごしたふるさとは、伊豆・箱根への玄関口といわれる東海道線小田原駅から、単線のローカル電車に揺られて20分ほど行ったところ。
今ではベットタウン化して、住宅も随分増えたけれど、それでもまだまだたんぼの真ん中を二本のレールが突っ切る様が見られるところ。

ローカル電車に乗って、小田原駅に出ると、そこに見える湘南電車、あれに乗ればどこへでも行かれる気がして、あの先に私の未来がある、と思ったものだ。

オレンジと緑、確かその沿線の特産物である「みかん」をイメージしていると聞いたような。

重たいスチール製、それなりに風格がある。
そして、東京駅に集まる、そのシンプルだがカラフルな色使いが好きだった。

中央線のオレンジ、総武線の黄色、山手線の黄緑、そして京浜東北線の水色。
その中にちょっぴり渋みのある、青とベージュの横須賀線があり、オレンジと緑の東海道線が混ざる。

今はどれもぱっと見は同じシルバーで、軽いステンレス製。
なんだか駅の楽しみがまた減ったな、という感じ。

そうだ、湘南電車、撮りに行こう。撮影スポットはどこがいいだろうか。

関連記事