2009年09月27日
2009・夏旅 =総集編=
2009年08月16日
2009・夏旅 =高山本線(JR東海管区・その④)=
高山本線・JR東海管区・その④
■下油井駅

■白川口駅

■中川辺駅

■美濃太田駅

■岐阜駅

途中、バケツをひっくり返したような雨にびびりながらもなんとか終点に到着。
というわけで当初の計画通り、6路線、46駅の訪問を達成。
帰りは岐阜駅から何年かぶりのムーンライトながらで帰京。
とりあえずの駅名板のUP。
詳細はいつになることやら。
(2009/08/07・撮影)
■下油井駅

■白川口駅

■中川辺駅

■美濃太田駅

■岐阜駅

途中、バケツをひっくり返したような雨にびびりながらもなんとか終点に到着。
というわけで当初の計画通り、6路線、46駅の訪問を達成。
帰りは岐阜駅から何年かぶりのムーンライトながらで帰京。
とりあえずの駅名板のUP。
詳細はいつになることやら。
(2009/08/07・撮影)
2009年08月16日
2009・夏旅 =高山本線(JR東海管区・その③)=
高山本線・JR東海管区・その③
■上呂駅

■飛騨萩原駅

■下呂駅

■焼石駅

■飛騨金山駅

突然大雨になったりで撮影に苦戦。
(2009/08/07・撮影)
■上呂駅

■飛騨萩原駅

■下呂駅

■焼石駅

■飛騨金山駅

突然大雨になったりで撮影に苦戦。
(2009/08/07・撮影)
2009年08月16日
2009・夏旅 =高山本線(JR東海管区・その②)=
高山本線・JR東海管区・その②
■上枝駅

■高山駅

■飛騨一ノ宮

■久々野駅

■飛騨小坂駅

最も列車の本数が減る区間。
最大待ち時間4時間超。
(2009/08/06・撮影)
■上枝駅

■高山駅

■飛騨一ノ宮

■久々野駅

■飛騨小坂駅

最も列車の本数が減る区間。
最大待ち時間4時間超。
(2009/08/06・撮影)
2009年08月16日
2009・夏旅 =高山本線(JR西日本管区)=
小物をちょこちょこ行った感の前半に対して、
後半は大物の高山本線を3日間かけて巡ることに。
■西富山駅

■速星駅

■千里駅

■越中八尾駅

■猪谷駅

奥へ入るとともに、駅名板の渋みも増して行く。
(2009/08/05・撮影)
後半は大物の高山本線を3日間かけて巡ることに。
■西富山駅

■速星駅

■千里駅

■越中八尾駅

■猪谷駅

奥へ入るとともに、駅名板の渋みも増して行く。
(2009/08/05・撮影)
2009年08月16日
2009・夏旅 =北陸本線=
3本の盲腸線に乗るための繋ぎの北陸本線。
■金沢駅

■津幡駅

■倶利伽羅駅

■高岡駅

■越中大門駅

■呉羽駅

■富山駅

大きな駅の間には、まだまだ古い木造駅舎も残る。
(2009/08/03 ~ 08/05 ・ 撮影)
■金沢駅

■津幡駅

■倶利伽羅駅

■高岡駅

■越中大門駅

■呉羽駅

■富山駅

大きな駅の間には、まだまだ古い木造駅舎も残る。
(2009/08/03 ~ 08/05 ・ 撮影)
2009年08月16日
2009年08月16日
2009・夏旅 =氷見線=
北陸本線の高岡駅を基点にして、まずは氷見線。
■越中中川駅

■能町駅

■伏木駅

■雨晴駅

全7駅中こちらも4駅を厳選。
雨晴駅での絶景を楽しみにしていたが、どんよりと曇った空にいまひとつな感じ。
(2009/08/04・撮影)
■越中中川駅

■能町駅

■伏木駅

■雨晴駅

全7駅中こちらも4駅を厳選。
雨晴駅での絶景を楽しみにしていたが、どんよりと曇った空にいまひとつな感じ。
(2009/08/04・撮影)
2009年08月16日
2009・夏旅 =のと鉄道=
七尾駅から先は第三セクターののと鉄道に入る。
■田鶴浜駅

■笠師保駅

■能登中島駅

■西岸駅

七尾から穴水まで8駅のうち、こちらも厳選して4駅。
駅名標や駅名板など、どんどん新しくしてしまったJRに対して、
こちらは国鉄時代のものがかなり残っている。
国鉄時代のホーロー引きの駅名標など、大事に使っている様子がうかがえて、嬉しい。
(2009/08/03・撮影)
■田鶴浜駅

■笠師保駅

■能登中島駅

■西岸駅

七尾から穴水まで8駅のうち、こちらも厳選して4駅。
駅名標や駅名板など、どんどん新しくしてしまったJRに対して、
こちらは国鉄時代のものがかなり残っている。
国鉄時代のホーロー引きの駅名標など、大事に使っている様子がうかがえて、嬉しい。
(2009/08/03・撮影)
2009年08月16日
2009・夏旅 =七尾線=
今年の夏旅も駅舎巡りの旅。
定刻どおりに金沢駅に到着した寝台特急北陸号を後にして、向かった先は七尾線。
■本津幡駅

■宇野気駅

■横山駅

全20駅足らずのうち、3駅を厳選。
列車が接近したときのメロディーは、「われは海の子」。
しかもしっかりとフルコーラス。
駅名板は比較的新しく、どちらかといえば面白みがない感じ。
(2009/08/03・撮影)
定刻どおりに金沢駅に到着した寝台特急北陸号を後にして、向かった先は七尾線。
■本津幡駅

■宇野気駅

■横山駅

全20駅足らずのうち、3駅を厳選。
列車が接近したときのメロディーは、「われは海の子」。
しかもしっかりとフルコーラス。
駅名板は比較的新しく、どちらかといえば面白みがない感じ。
(2009/08/03・撮影)