2005年05月14日
新緑の御殿場線を行く《その11》=上りホームを見る=

さすがに3時間も歩き通したので、少し疲れた。
谷峨駅から下り沼津行きの列車に乗ろうと思う。
列車が来るまでまだ30分くらいあるので、周辺をぶらぶらした後、改札を入ってホームに出る。
ホームはすれ違いのできる対向式で、反対側は上り国府津方面行きだ。
濃い緑をバックにした待合室はこざっぱりとし、木肌のベンチがなんだか嬉しい。
新緑の御殿場線を行く《その16》=港あじ鮨=
新緑の御殿場線を行く《その15》=115、沼津駅にて=
新緑の御殿場線を行く《その14》=ホームにて=
新緑の御殿場線を行く《その13》=313系、沼津駅にて=
新緑の御殿場線を行く《その12》=沼津駅到着(313系と211系)=
新緑の御殿場線を行く《その10》=丸ポスト=
新緑の御殿場線を行く《その15》=115、沼津駅にて=
新緑の御殿場線を行く《その14》=ホームにて=
新緑の御殿場線を行く《その13》=313系、沼津駅にて=
新緑の御殿場線を行く《その12》=沼津駅到着(313系と211系)=
新緑の御殿場線を行く《その10》=丸ポスト=
Posted by じゅの at 23:09│Comments(2)
│電車旅/JR御殿場線
この記事へのコメント
ずいぶん歩いたんですね!
心地良い疲れでしょう?
心地良い疲れでしょう?
Posted by プチひまわり at 2005年05月17日 09:55
一生懸命歩いたわけではなく、のんびり歩いたので、時間はかかっているけれどものすごく大変ではなかったのです。
ただ、線路はトンネルの中だったり川の上だったり山を切り崩した切通しだったりで、線路と併走というわけにはいかなかったのがちょっと残念でした。
でも、都会に程近い神奈川県でも秘境に近いところで、緑は深く、BGMはことりのさえずり。夏のように暑い日だったけれど、酒匂川から吹く風は心地よく。
まさに森林浴、心身共にリフレッシュの心境でした。
ただ、線路はトンネルの中だったり川の上だったり山を切り崩した切通しだったりで、線路と併走というわけにはいかなかったのがちょっと残念でした。
でも、都会に程近い神奈川県でも秘境に近いところで、緑は深く、BGMはことりのさえずり。夏のように暑い日だったけれど、酒匂川から吹く風は心地よく。
まさに森林浴、心身共にリフレッシュの心境でした。
Posted by じゅの at 2005年05月17日 23:45