さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2004年08月08日

なくなっちゃうのね。湘南電車

湘南電車が姿を消すらしい。

[緑とオレンジの元祖「湘南色」、半世紀で幕 JR東]:http://www.asahi.com/national/update/0806/007.html

正確に言うと、消えるのは『湘南電車』ではなく、『湘南色』の電車。オレンジ色と緑色のツートンカラーのやつ。

でも、私の中ではあの色の電車=湘南電車。
そして、私の電車好きの原点にある電車。

私が幼い頃を過ごしたふるさとは、伊豆・箱根への玄関口といわれる東海道線小田原駅から、単線のローカル電車に揺られて20分ほど行ったところ。
今ではベットタウン化して、住宅も随分増えたけれど、それでもまだまだたんぼの真ん中を二本のレールが突っ切る様が見られるところ。

ローカル電車に乗って、小田原駅に出ると、そこに見える湘南電車、あれに乗ればどこへでも行かれる気がして、あの先に私の未来がある、と思ったものだ。

オレンジと緑、確かその沿線の特産物である「みかん」をイメージしていると聞いたような。

重たいスチール製、それなりに風格がある。
そして、東京駅に集まる、そのシンプルだがカラフルな色使いが好きだった。

中央線のオレンジ、総武線の黄色、山手線の黄緑、そして京浜東北線の水色。
その中にちょっぴり渋みのある、青とベージュの横須賀線があり、オレンジと緑の東海道線が混ざる。

今はどれもぱっと見は同じシルバーで、軽いステンレス製。
なんだか駅の楽しみがまた減ったな、という感じ。

そうだ、湘南電車、撮りに行こう。撮影スポットはどこがいいだろうか。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(思い出ノート)の記事画像
こどもの日にちなみまして・・・
同じカテゴリー(思い出ノート)の記事
 こどもの日にちなみまして・・・ (2007-05-05 02:36)
 ALWAYS=三丁目の夕日= (2005-11-23 06:49)
 樫の木陰でお昼寝すれば by 陸奥A子 (2005-05-29 22:10)
 赤ちょうちんと電話ボックス (2004-07-06 12:14)
Posted by じゅの at 09:38│Comments(11)思い出ノート
この記事へのコメント
撮りに行かないと・・・。(東海道線・・・)


最後の日には、ヘッドマークとか付けて走るのかな・・・。
Posted by らっぱくん at 2004年08月08日 23:30
じゅのさん、初めて訪問します。善之助です。
私も湘南電車には、少なからず愛着があります。
現役時代は、10年以上、東京への通勤に利用していました。
確かに緑とオレンジの色は、温かみがあります。
帰宅のとき、東京駅で湘南電車に乗り込んでほっとしたものです。

ところで、
じゅのさんのブログ、すごいですね!千客万来ですね!
これから時々、訪問させてください。どうぞよろしく。
Posted by 善之助 at 2004年08月10日 07:32
いやいや、またまたお返事遅くなりました。

>らっぱくん
やっぱ、行かなきゃ、ですよね。
さて、どこがいいかなぁ・・・
お勧めスポット、あったら教えてくださいね。

>善之助さん
ようこそおいでくださいました。
そうそう、善之助さんは、『湘南電車』の大先輩でしたね。
私もときどき善之助さんのブログを拝見させていただき、懐かしく思い出しています。
私のブログは最近更新も滞り勝ちですが、こちらこそよろしくお願いいたします。
Posted by じゅの at 2004年08月14日 21:07
以前、よく鉄道の写真に載ってたポイントでは、大船駅から横浜方向に行ったところのカーブ地点が有名でした。
昔と変わらない状態なら、そこがいいかもしれませんね。
大きな塀とかがあると撮り難いかも・・・。
あと、大船駅のホームも、鉄道ファンの方がいる場合があるので、こちらもいいのかもしれませんね。
あとは東京駅という手段もあります。
東京駅なら、いろんな電車が見れますね。
Posted by らっぱくん at 2004年08月16日 22:38
らっぱくん、ありがとうございます。

大船駅がポイント高そうですね。
たしかにカーブしている線路を走る電車の姿はなかなか美しいものがありますね。

他には・・・
川崎と蒲田の間の多摩川の鉄橋を走る姿、なんていうのはどうかな。
あとは、緑の中、海のそば、なんていうのもいい感じですね。

なんだか考えるだけでわくわくしてきました。
Posted by じゅの at 2004年08月21日 09:52
じゅのさんの好きな、電車の写真をたくさん撮りましたよ。
私のカテゴリーの?写真/電車 をクリックするとたくさん見れます。
『湘南電車』もありますし、『黄色い新幹線』もあります。
Posted by らっぱくん at 2004年09月08日 20:38
たくさんの電車、見させてもらいました。
湘南電車もとてもきれいに写ってる(*^_^*)

ところで、あれはどこで撮ったのですか?
あれだけ種類があるのは、東京駅?

私は品川の電車区に止まっているブルートレインの姿が好きだったりします。

そうそう、この次の目標は、夜行列車に乗ることです。

らっぱくんの電車の写真、いつもとても楽しみにしています。

わざわざお知らせありがとうございました。
Posted by じゅの at 2004年09月12日 11:12
大井競馬場前近くのJR(新幹線)の車両基地で撮りました。
あとは東京駅で撮ったり、有楽町駅で撮ったりしました。
今度は黄色い新幹線の走ってるところを撮りたいと思ってます。
Posted by らっぱくん at 2004年09月12日 23:16
有楽町駅ですね。
なんか郷愁を誘うというか。

私は昔(10年くらい前)、大井町の電車区で行われたイベントに子どもを連れて行ったことがあります。

スーパービュー踊り子(まだ全体に水色っぽかった頃のね)とか、湘南ライナーとか、当時のドリーム列車が停まってて、自由に中に乗り込んだりできて、子どもはとても喜びました。

黄色い新幹線は試験用?
これが走る姿を捉えるのは難しそうですね。
Posted by じゅの at 2004年09月19日 10:19
ネットで調べたら、走行の予想をしているサイトがあったので、それを参考にして、休日と重なれば走行するところを撮りたいですね。
一番いいのは、東京駅か品川駅で入場券でホームに入って撮るか・・・でも、これだと止まってるところしか撮れませんが・・・。
東京近郊で走行写真を撮るなら、有楽町の下りホームがいいかもね。
新幹線が上り側の線路を走る場合のほうが、新幹線が手前にくるので、東京の車両基地⇒東京駅に移動する場合か、博多方面⇒東京に上がってくるのがいいのかな、と思ってます。
ちなみに今は新しいタイプが走ってる場合が多いですが、たまに0系の先頭が丸い旧タイプのも走る場合もあるそうです。
それも撮りたいですね。
Posted by らっぱくん at 2004年09月20日 02:34
らっぱくんへ

がんばって黄色い新幹線、GETしてくださいね。
0系の新幹線って、本当に初期の頃のやつですか?
私もあのタイプが一番親しみがあって、好きだなぁ。

今、またらっぱくんのエントリー見せてもらってきました。ブルートレインなんかの特急も増えてましたね。

これからもどんどん、撮ってきてくださいね。
Posted by じゅの at 2004年09月25日 19:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
なくなっちゃうのね。湘南電車
    コメント(11)