2005年07月17日
やっぱ無理かなぁ・・・地域猫(=^・^=)

朝、出かけるときにマンション内の通路で出会ったにゃご。
この柄、始めて見る気がする。
一段高くなった石垣の上に、油断するとぼてっと落ちそうな格好で寝そべっている。
一瞬、逃げるかと立ち止まったが、ゆっくりと頭を上げて、しばしにらめっこ。
かなり近づいてパチリと1枚撮ったあと、「おいで」と手を延ばすと、横目で睨んで牽制しながらゆっくりと逃げた。
-----------------------------------------------------
ころころとじゃれあっている仔猫たちを眺めながら、頭が痛くなるほど考えた。何か良い方法はないものか、と。
あっちこっちのサイトを渡り歩き、猫好きな人に聞いてみたりもした。
地域猫、いけるかも知れない。そう思わないでもなかった。
でも・・・
一人ではできない活動だと思った。体力的、金銭的にはもちろんだけれど、それ以上に精神的な負担が大きい。
だけれど誰もみんな、大変な思いしたくないもんね。
続・ぽかぽかだにゃ(=^・^=)
ぽかぽかだにゃ(=^・^=)
久々に、野良にゃご・・・(=^・^=)
なんだにゃ(=^・^=)
Cat on wall =猫、塀の上を歩く=
蝉と戯れる(=^・^=)
ぽかぽかだにゃ(=^・^=)
久々に、野良にゃご・・・(=^・^=)
なんだにゃ(=^・^=)
Cat on wall =猫、塀の上を歩く=
蝉と戯れる(=^・^=)
Posted by じゅの at 23:20│Comments(5)
│野良猫ちゃん物語
この記事へのコメント
じゅのさんの「事情・状況」がわからないので、
あくまで「一例」として、話します。
これだけ「猫」について、心痛めているのなら、
「猫と住める環境」に引っ越して、
1匹の野良猫を拾うことからはじめてはどうでしょう?
これなら「可能」ではないか・と。
「すべて」を考えても、無力感が増すだけですよ。
できることから、やってみませんか?
あくまで「一例」として、話します。
これだけ「猫」について、心痛めているのなら、
「猫と住める環境」に引っ越して、
1匹の野良猫を拾うことからはじめてはどうでしょう?
これなら「可能」ではないか・と。
「すべて」を考えても、無力感が増すだけですよ。
できることから、やってみませんか?
Posted by z0ra at 2005年07月18日 02:26
いつも親身なお返事をありがとうございます。
私もできることなら自分で引き取りたいと思うのですが、長男が喘息持ちのため、そうできない事情があります。
長男がまだ小学生の頃、公園から今にも死にそうな仔猫を拾ってきました。そのまま放り出すのは忍びなくて、とりあえず治療を、ということになりました。完治したら戻すつもりでいたのですが、かわいくて離せなくなってしまい、結局飼うことにしました。しかし、まもなく、そのこを保護してきた長男に喘息の発作が起きるようになったのです。
小児科の先生にも「猫はだめだ」といわれ、里親探しもしたのですが、なかなか見つからず、掃除を徹底してなんとか飼ってしまえ、と決意したとき、その猫は姿を消してしまったのです。
きっとあのこは、長男を心配して、自ら姿を消したのだと、私たちは考えています。
そんなわけで、長男が成人して家を出て行くまでは、うちでは猫は飼えないんです。
私が野良猫にこだわるのは、いなくなった猫への償いの気持ちがあるからかも知れないなぁ。
最初から完璧を求めたらうまくいきませんね。少しずつ、できることを探して行こうと思います。
励ましの言葉、ありがとうございました。
私もできることなら自分で引き取りたいと思うのですが、長男が喘息持ちのため、そうできない事情があります。
長男がまだ小学生の頃、公園から今にも死にそうな仔猫を拾ってきました。そのまま放り出すのは忍びなくて、とりあえず治療を、ということになりました。完治したら戻すつもりでいたのですが、かわいくて離せなくなってしまい、結局飼うことにしました。しかし、まもなく、そのこを保護してきた長男に喘息の発作が起きるようになったのです。
小児科の先生にも「猫はだめだ」といわれ、里親探しもしたのですが、なかなか見つからず、掃除を徹底してなんとか飼ってしまえ、と決意したとき、その猫は姿を消してしまったのです。
きっとあのこは、長男を心配して、自ら姿を消したのだと、私たちは考えています。
そんなわけで、長男が成人して家を出て行くまでは、うちでは猫は飼えないんです。
私が野良猫にこだわるのは、いなくなった猫への償いの気持ちがあるからかも知れないなぁ。
最初から完璧を求めたらうまくいきませんね。少しずつ、できることを探して行こうと思います。
励ましの言葉、ありがとうございました。
Posted by じゅの at 2005年07月19日 22:21
見てみぬふりの出来ない・・・
じゅのさんの優しい気持ちを思うと
つらくなります。
いい加減な私のようなものも居るのですから、あまり一人で悩まないでね”
じゅのさんの優しい気持ちを思うと
つらくなります。
いい加減な私のようなものも居るのですから、あまり一人で悩まないでね”
Posted by プチひまわり at 2005年07月22日 15:18
実は、犬猫をもともと飼っていた家で、
喘息の人間がでても、
捨てたり手放したりしている人は、ほとんどいないのだそうです。
ああ、「だから飼え」と言っているわけじゃないですよ(笑。
じゅのさんと同じように考えたり覚悟したりしている人は、
けっこういるんだ・って話です。
じゃ、こう考えてください。
じゅのさんの分は、うちで飼います(笑。
うちのはみんな、野良・捨て猫・迷子・飼育不能、の集まりですから。
通算40匹くらいは、そうして飼っています。
喘息の人間がでても、
捨てたり手放したりしている人は、ほとんどいないのだそうです。
ああ、「だから飼え」と言っているわけじゃないですよ(笑。
じゅのさんと同じように考えたり覚悟したりしている人は、
けっこういるんだ・って話です。
じゃ、こう考えてください。
じゅのさんの分は、うちで飼います(笑。
うちのはみんな、野良・捨て猫・迷子・飼育不能、の集まりですから。
通算40匹くらいは、そうして飼っています。
Posted by z0ra at 2005年07月22日 23:07
いつものことながら、お返事遅くなってしまってすみません。
>プチひまわりさん
いつも優しい言葉をありがとうございます。
なによりも猫が好きだから、悩むのはしかたないことです。
しかし、いくら悩んでもひとりではどうにもならないこと。こういうとき、地域のコミュニケーションって大事だなと思います。
>z0raさん
私の家でもいなくならなければきっと今でも飼っていたはずです。
一度家族として迎えてしまったら、そう簡単には切り捨てられませんね。
そうですか、ではz0raさんのおうちでお世話になります。
黒、茶、白のごちゃごちゃの三毛で、名前をキャンディーといいます。
もう8歳、すっかりレディーです。
いろいろなしがらみがあって難しい問題だけれど、少しずつ、ゆっくりと考えて行こうと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
>プチひまわりさん
いつも優しい言葉をありがとうございます。
なによりも猫が好きだから、悩むのはしかたないことです。
しかし、いくら悩んでもひとりではどうにもならないこと。こういうとき、地域のコミュニケーションって大事だなと思います。
>z0raさん
私の家でもいなくならなければきっと今でも飼っていたはずです。
一度家族として迎えてしまったら、そう簡単には切り捨てられませんね。
そうですか、ではz0raさんのおうちでお世話になります。
黒、茶、白のごちゃごちゃの三毛で、名前をキャンディーといいます。
もう8歳、すっかりレディーです。
いろいろなしがらみがあって難しい問題だけれど、少しずつ、ゆっくりと考えて行こうと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
Posted by じゅの at 2005年07月25日 22:05