2006年02月26日
みかん電車を追いかけろ《その10》 =念願のグリーン車・サロ110=

みかん電車引退まで、秒読みに入った。
どうしても、みかん色のグリーン車に乗りたかった。
幸い今日は天気がよさそうなので、思い切って「東京→熱海」のグリーン券を買った。
とりあえず東京駅に出て、みかん電車を待った。
何本か見送って、やってきた快速アクティー熱海行きに乗る。
車両の整備担当の方だろうか、出発前のみかん電車を見守る後姿が暖かい。

乗るのはもちろん、みかん色のサロ110。

グリーン車のマークのついたドアから乗り込んだ。

車内を見渡してみるとこんな感じ。
赤いモケットシートは「バッタンシート」と呼ばれる簡易リクライニングで悪評高いが、二等車としての風格は備えている。

ひとつのシートにひとつの窓。
窓際には小さなテーブルがついている。

前のシートのポケットには、「モバイルSuica」のパンフレットが入っている。
Suicaのペンギンさんにとっても、みかん色のグリーン車はお荷物だ。

東京から約1時間40分。
本を読んだり車窓から景色を眺めたりしているうちに、あっという間にみかん電車は終点の熱海駅に着いてしまった。
列車は次の発車に備えて、一旦回送されてゆく。
(2006年2月25日・撮影)

切符としてのグリーン券も、いずれ姿を消す運命かも。
記念にここに載せておこう。
(2006年3月4日・追記)
海の見える駅舎を訪ねる《プロローグ》=根府川駅=
みかん電車を追いかけろ《追憶》 =愛すべきみかん電車へ=
みかん電車を追いかけろ《最終回》 =さようなら、113系=
みかん電車を追いかけろ《その15》 =小高いところから・・・後姿=
みかん電車を追いかけろ《その14》 =小高いところから狙ってみる=
みかん電車を追いかけろ《その13》 =豊橋行き・熱海駅にて=
みかん電車を追いかけろ《追憶》 =愛すべきみかん電車へ=
みかん電車を追いかけろ《最終回》 =さようなら、113系=
みかん電車を追いかけろ《その15》 =小高いところから・・・後姿=
みかん電車を追いかけろ《その14》 =小高いところから狙ってみる=
みかん電車を追いかけろ《その13》 =豊橋行き・熱海駅にて=
Posted by じゅの at 00:20│Comments(4)
│電車旅/JR東海道線
この記事へのコメント
グリーン車には乗りませんが、今度乗ってみようかと思います。
確か指定券の値段が平日(月〜木)と週末で値段が違うようです。
Suicaも熱海まで(正確には伊東まで)使えるようなので、持っている色違いのSuicaで行こうかと・・・。
色違いのSuica。
↓
http://ch.kitaguni.tv/u/4885/%ad%a2%bc%cc%bf%bf/%c5%c5%bc%d6/0000321763.html
確か指定券の値段が平日(月〜木)と週末で値段が違うようです。
Suicaも熱海まで(正確には伊東まで)使えるようなので、持っている色違いのSuicaで行こうかと・・・。
色違いのSuica。
↓
http://ch.kitaguni.tv/u/4885/%ad%a2%bc%cc%bf%bf/%c5%c5%bc%d6/0000321763.html
Posted by らっぱくん at 2006年02月26日 15:28
一昨年の夏、熱海で会合があり、その時に使いました。
千葉から来る友だちと東京駅で待ち合わせて・・・
新幹線を使うかアクティーを使うか・・・
時間もあることだし、値段的にもアクティーにしょうということになったのでした。
正解でした。
窓からの景色もトンネルばかりの新幹線より良かったと思いました。
千葉から来る友だちと東京駅で待ち合わせて・・・
新幹線を使うかアクティーを使うか・・・
時間もあることだし、値段的にもアクティーにしょうということになったのでした。
正解でした。
窓からの景色もトンネルばかりの新幹線より良かったと思いました。
Posted by nonkoge at 2006年02月26日 17:19
愛されて・・惜しまれて去っていく
「みかん電車」。
何時の頃からか じゅのさんと一緒に旅して、胸にジンと来るものがあります
「みかん電車」。
何時の頃からか じゅのさんと一緒に旅して、胸にジンと来るものがあります
Posted by プチひまわり at 2006年03月01日 13:44
みなさん、コメントありがとうございます。いつもながらのカメレス、すみません。
>らっぱくん
サロ110のグリーン車はおんぼろだし、Suicaの出番もないですが、E231系のサロはなかなか快適ですよ。
是非一度乗ってみてください。
グリーン券は車内で買うのと駅で買うのと差があって、平日と休日とでも差がありますよね。
でも、グリーン車は指定席ではないので、途中駅から乗るときは駅買いは勇気がいるのではないかなと思います。休日のいい時間だと、観光客でかなり混んでいましたよ。
>nonkogeさん
新幹線は早いし便利だけれど、時間があるときには鈍行列車が楽しいですよね。
少し長い時間を本を読んだり景色を見たり、はたまた同行者とのおしゃべりに興じたり。
でも、これもボックスシートがなくなってしまうとなかなか難しくなるのかなぁ。
熱海までの温泉旅行、電車の中で駅弁を食べる、そんな楽しみもなくなってしまうんでしょうね。
やっぱり寂しいですね。
>プチひまわりさん
一概に惜しまれて・・・と言えないところがファンからすると寂しいところでもあるのですが^^;
確かに湘南電車の混雑ぶりからすると、お荷物ではあるのですよね。
でも、きっとみかん電車を愛している人は、今までの自分の人生(おおげさ・・・^^;)とセットにして、愛しているのではないかと思います。
本当によくがんばってきたよなって思うんですよね。
あぁ・・・あと2週間。たっぷり思い出に浸りたいと思います。
>らっぱくん
サロ110のグリーン車はおんぼろだし、Suicaの出番もないですが、E231系のサロはなかなか快適ですよ。
是非一度乗ってみてください。
グリーン券は車内で買うのと駅で買うのと差があって、平日と休日とでも差がありますよね。
でも、グリーン車は指定席ではないので、途中駅から乗るときは駅買いは勇気がいるのではないかなと思います。休日のいい時間だと、観光客でかなり混んでいましたよ。
>nonkogeさん
新幹線は早いし便利だけれど、時間があるときには鈍行列車が楽しいですよね。
少し長い時間を本を読んだり景色を見たり、はたまた同行者とのおしゃべりに興じたり。
でも、これもボックスシートがなくなってしまうとなかなか難しくなるのかなぁ。
熱海までの温泉旅行、電車の中で駅弁を食べる、そんな楽しみもなくなってしまうんでしょうね。
やっぱり寂しいですね。
>プチひまわりさん
一概に惜しまれて・・・と言えないところがファンからすると寂しいところでもあるのですが^^;
確かに湘南電車の混雑ぶりからすると、お荷物ではあるのですよね。
でも、きっとみかん電車を愛している人は、今までの自分の人生(おおげさ・・・^^;)とセットにして、愛しているのではないかと思います。
本当によくがんばってきたよなって思うんですよね。
あぁ・・・あと2週間。たっぷり思い出に浸りたいと思います。
Posted by じゅの at 2006年03月04日 14:45