2007年05月06日
停車場の詩
魅力的な駅舎たちに出会うたび、駅舎サイトを構築したいと思っていました。
8連休のGW、絶好の行楽日和を尻目に、ひたすら家に閉じこもって、やっとできあがりました。
できるだけ多くの姿を記録したくて、ただ、駅舎たちの姿を並べただけのサイトです。
画像を多用しているので、ちょっと重いかもだけど、よかったら見に来てください。
(下のバナーをクリックすれば飛びますよ)

感想やご意見などいただければ幸いです。
8連休のGW、絶好の行楽日和を尻目に、ひたすら家に閉じこもって、やっとできあがりました。
できるだけ多くの姿を記録したくて、ただ、駅舎たちの姿を並べただけのサイトです。
画像を多用しているので、ちょっと重いかもだけど、よかったら見に来てください。
(下のバナーをクリックすれば飛びますよ)

感想やご意見などいただければ幸いです。
Posted by じゅの at 23:20│Comments(5)
│電車の風景
この記事へのコメント
ご無沙汰してます、つちぶたです。
今までブログにアップされた駅舎を
きれいにまとめて見られるのはイイですね~。
画像が大きくて迫力あります。
Indexで駅舎のサムネイル画像が一気に見られるページも圧巻ですね!
参考にしよう・・・メモメモ(笑)
益々の発展お祈りしております!
今までブログにアップされた駅舎を
きれいにまとめて見られるのはイイですね~。
画像が大きくて迫力あります。
Indexで駅舎のサムネイル画像が一気に見られるページも圧巻ですね!
参考にしよう・・・メモメモ(笑)
益々の発展お祈りしております!
Posted by つちぶた at 2007年05月07日 01:37
個人的には、駅ビルの腹からモノレールが発着している小倉駅と、京都タワーと対峙する京都駅は凄いなあと思います。
Posted by はなゆー at 2007年05月07日 07:41
早速のコメントをありがとうございます。
)つちぶたさん
よく見えるようにと思い、大きな画像を使ったのですが、環境によっては若干重いようです。
閲覧者のみなさんがどこまで耐えられるか・・・。
あと、画面の遷移なども、初めて見る人にとってはどうなのかな、と心配です。
index、これ見てると、「あ、まだここ行ってない」というのが一目瞭然わかっちゃって、「早く行かなきゃ・・・」と旅心をくすぐられてしまい、ちょっと困っているんです。
つちぶたさんの全駅訪問、とても見やすくていいなぁといつも思っています。
)はなゆーさん
小倉駅のモノレールは私もびっくりしました。でも、写真撮ってなかった・・・
京都駅は乗り換えで下車したけれど、駅舎は見てないんです。駅ビルに変わってしまって景観云々の話もあったような気がするけれど、それはそれでまた別の凄さがあるのですね。
今度行ったらぜひじっくりと見てきたいと思います。
早く行かないとなくなっちゃうよぉ・・・の駅舎もたくさんあるようです。
急がなきゃぁ・・・。
)つちぶたさん
よく見えるようにと思い、大きな画像を使ったのですが、環境によっては若干重いようです。
閲覧者のみなさんがどこまで耐えられるか・・・。
あと、画面の遷移なども、初めて見る人にとってはどうなのかな、と心配です。
index、これ見てると、「あ、まだここ行ってない」というのが一目瞭然わかっちゃって、「早く行かなきゃ・・・」と旅心をくすぐられてしまい、ちょっと困っているんです。
つちぶたさんの全駅訪問、とても見やすくていいなぁといつも思っています。
)はなゆーさん
小倉駅のモノレールは私もびっくりしました。でも、写真撮ってなかった・・・
京都駅は乗り換えで下車したけれど、駅舎は見てないんです。駅ビルに変わってしまって景観云々の話もあったような気がするけれど、それはそれでまた別の凄さがあるのですね。
今度行ったらぜひじっくりと見てきたいと思います。
早く行かないとなくなっちゃうよぉ・・・の駅舎もたくさんあるようです。
急がなきゃぁ・・・。
Posted by じゅの at 2007年05月12日 10:01
懐かしい写真・・・
駅舎ってそれぞれに沢山のドラマがありますよね。
いろんな人が列車に乗って・・・降りて・・・・
そうそう・・、先日初めて江ノ電に乗りました。
駅舎ってそれぞれに沢山のドラマがありますよね。
いろんな人が列車に乗って・・・降りて・・・・
そうそう・・、先日初めて江ノ電に乗りました。
Posted by nonkoge at 2007年05月13日 18:42
nonkogeさん、こんにちは。
お返事、遅くなりました。
駅舎には、どんな人も受け入れてくれる懐の大きさみたいなものを感じますよね。
「おかえり」って言ってくれているような感覚。
ふるさとの駅というのはまた格別。どんなにちっぽけな駅でもね。
江ノ電に乗って、鎌倉に行かれたのですね。
私も仕事で鎌倉へ行く機会があるのですが(江ノ電ではなくJRの鎌倉駅ですけれど)、観光客で大賑わいです。
今の時期、遠足が多いのか、小さな子どもさんや学生さんが多いですね。
その点、休日の方が少し静かかも知れません。
仕事じゃなければゆっくりと探索できるのに・・・と横目で見ながら通り過ぎるこのごろです。
お返事、遅くなりました。
駅舎には、どんな人も受け入れてくれる懐の大きさみたいなものを感じますよね。
「おかえり」って言ってくれているような感覚。
ふるさとの駅というのはまた格別。どんなにちっぽけな駅でもね。
江ノ電に乗って、鎌倉に行かれたのですね。
私も仕事で鎌倉へ行く機会があるのですが(江ノ電ではなくJRの鎌倉駅ですけれど)、観光客で大賑わいです。
今の時期、遠足が多いのか、小さな子どもさんや学生さんが多いですね。
その点、休日の方が少し静かかも知れません。
仕事じゃなければゆっくりと探索できるのに・・・と横目で見ながら通り過ぎるこのごろです。
Posted by じゅの at 2007年05月20日 18:02