2007年12月31日
2007年・驛舎総集編 《その1》
2007年も今日で終わり。今年もいくつもの美しい驛舎たちに出会った。
今年1年間に訪問した驛舎たちから、best of ekisha を選んでみたいと思う。

JR東日本・東北本線・白河(しらかわ)駅・福島県白河市・2007年1月5日訪問

JR東日本・内房線・那古船形(なこふなかた)駅・千葉県館山市・2007年1月14日訪問

JR東日本・東海道本線・根府川(ねぶかわ)駅・神奈川県小田原市・2007年3月29日訪問

JR九州・鹿児島本線・銀水(ぎんすい)駅・福岡県大牟田市・2007年8月6日訪問

JR九州・肥薩線・坂本(さかもと)駅・熊本県八代市・2007年8月7日訪問

JR九州・肥薩線・白石(しろいし)駅・熊本県葦北郡芦北町・2007年8月7日訪問
白河駅:なんと言ってもただ美しい。
那古船形駅:首都圏にありながら、完璧な木造驛舎。裏側など、新建材も使われているが、正面の板張りは美しい。
根府川駅:赤い寄棟の屋根越しに太平洋の海が見える。関東大震災では駅舎、列車ごと津波に飲まれて、海底に沈むという悲しい歴史も持つ。
銀水駅:念願の九州旅行で、最初に出会った木造駅舎。丁寧に張りかえられている下見板張りの美しさに息を呑んだ。
坂本駅:肥薩線の最初に降り立った駅。深い緑に抱かれるようにして木造駅舎が建っている。委託の駅員さんと、利用者のみなさんに守られている温かい駅だ。
白石駅:駅を出ると眼下に球磨川の急流が見える。ここもまた、無人駅でありながら利用者のみなさんが大事に手入れをされている。
※写真下の駅名をクリックすると大きな画像が見られます。
--> 《その2》に続く
今年1年間に訪問した驛舎たちから、best of ekisha を選んでみたいと思う。

JR東日本・東北本線・白河(しらかわ)駅・福島県白河市・2007年1月5日訪問

JR東日本・内房線・那古船形(なこふなかた)駅・千葉県館山市・2007年1月14日訪問

JR東日本・東海道本線・根府川(ねぶかわ)駅・神奈川県小田原市・2007年3月29日訪問

JR九州・鹿児島本線・銀水(ぎんすい)駅・福岡県大牟田市・2007年8月6日訪問

JR九州・肥薩線・坂本(さかもと)駅・熊本県八代市・2007年8月7日訪問

JR九州・肥薩線・白石(しろいし)駅・熊本県葦北郡芦北町・2007年8月7日訪問
白河駅:なんと言ってもただ美しい。
那古船形駅:首都圏にありながら、完璧な木造驛舎。裏側など、新建材も使われているが、正面の板張りは美しい。
根府川駅:赤い寄棟の屋根越しに太平洋の海が見える。関東大震災では駅舎、列車ごと津波に飲まれて、海底に沈むという悲しい歴史も持つ。
銀水駅:念願の九州旅行で、最初に出会った木造駅舎。丁寧に張りかえられている下見板張りの美しさに息を呑んだ。
坂本駅:肥薩線の最初に降り立った駅。深い緑に抱かれるようにして木造駅舎が建っている。委託の駅員さんと、利用者のみなさんに守られている温かい駅だ。
白石駅:駅を出ると眼下に球磨川の急流が見える。ここもまた、無人駅でありながら利用者のみなさんが大事に手入れをされている。
※写真下の駅名をクリックすると大きな画像が見られます。
--> 《その2》に続く
Posted by じゅの at 21:57│Comments(0)
│電車の風景