2007年08月19日
九州地方の駅舎を訪ねる《はやぶさ号にて》=機関車付け替え=

はやぶさ号は定刻どおりに走り、8時32分、本州の端っこ、下関駅に到着した。
ここ、下関駅では、機関車の付け替えを行うため、6分間の停車時間がある。
列車が駅に到着する直前、ちょっと見てこようかな、とのんびり腰を上げる。
3両目の扉からホームに降り、先頭付近についたとき、東京から富士/はやぶさ号を牽引してきた機関車は、その役目を終え、留置線に引き上げるところだった。
東京駅で収めることのできなかったヘッドマークは、ここでもあっという間に目の前を走り抜けて行った。

付け替え用の機関車がやってくるまで、客車のヘッドマークを。

やがて、関門トンネル用の機関車がやってきて客車と連結、準備は整った。
下関駅から関門トンネルを経て、はやぶさ号と富士号とに切り離す門司駅まで、13両の客車を牽引する。
(2007年8月6日・下関駅にて撮影)
九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(吉都線・他)=
九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(肥薩線・その2)=
九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(肥薩線・その1)=
九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(鹿児島本線)=
九州地方の駅舎を訪ねる《総集編》=2007・夏旅の記録完成=
九州地方の駅舎を訪ねる《鹿児島本線編》=銀水(ぎんすい)駅=
九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(肥薩線・その2)=
九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(肥薩線・その1)=
九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(鹿児島本線)=
九州地方の駅舎を訪ねる《総集編》=2007・夏旅の記録完成=
九州地方の駅舎を訪ねる《鹿児島本線編》=銀水(ぎんすい)駅=
Posted by じゅの at 22:36│Comments(2)
│電車旅/2007年・夏旅
この記事へのコメント
機関車の付け替え、なんて思いも寄らぬ場面ですね
さすが 旅人 じゅのさん”ならでは。 目の付け所が違うわね !(^^)!
早いわね 旅の始まりから 半月経つんですもの。
さすが 旅人 じゅのさん”ならでは。 目の付け所が違うわね !(^^)!
早いわね 旅の始まりから 半月経つんですもの。
Posted by 花よりケーキ at 2007年08月21日 10:54
花さん、こんにちは。コメント、ありがとうございます。
下関での機関車付け替えは鉄道ファンの間では人気のイベントなのですが、今回は駅舎めぐりがメインだし、とそれほど固執していなかったのです。
しかし、実際に「付け替えのため・・・」というアナウンスを聞くと、やっぱりじっとはしていられず・・・。
そんなわけで出遅れたわけです。それで、後ろから追いかけながらのヘッドマークになっちゃったわけですね。
のんびりと一週間の休暇を楽しんだあとは、怒涛のような忙しさが待ってました。
ま、この日のために仕事、生活、してるようなもんだから、仕方ないのですがね。
そんなわけで、更新はなかなか進みません。
下関での機関車付け替えは鉄道ファンの間では人気のイベントなのですが、今回は駅舎めぐりがメインだし、とそれほど固執していなかったのです。
しかし、実際に「付け替えのため・・・」というアナウンスを聞くと、やっぱりじっとはしていられず・・・。
そんなわけで出遅れたわけです。それで、後ろから追いかけながらのヘッドマークになっちゃったわけですね。
のんびりと一週間の休暇を楽しんだあとは、怒涛のような忙しさが待ってました。
ま、この日のために仕事、生活、してるようなもんだから、仕方ないのですがね。
そんなわけで、更新はなかなか進みません。
Posted by じゅの at 2007年08月26日 23:57