2007年09月24日
九州地方の駅舎を訪ねる《鹿児島本線編》=銀水(ぎんすい)駅=

鳥栖駅から列車に乗って約50分、銀水(ぎんすい)駅に到着した。
福岡県大牟田市に位置する銀水駅は、1926(大正15)年に開業している。
ちょっとおしゃれな名前のこの駅にも、古い木造駅舎が残る。
駅舎を正面から眺めてみる。
縦羽目板張りの腰壁と、下見板張りの壁は、ところどころ色が変わっていて、張替えをしながら大切に使用されている様子がわかる。

三角屋根を持つファサードを見てみよう。
屋根の下の縦羽目板張りの壁に掲げられた、白い駅名板がシンプルで、逆にいい感じだ。

ホームに立つ駅名標は、昔ながらの鳥居型だ(木製ではないけれど)。
銀水駅のトレードマークは、椿だろうか。
2005年10月のダイヤ改正以前は、八代・熊本方面から来た各駅停車の殆どはここ、銀水駅で折り返していたということもあり、ホームはなかなか立派で、対向式の2面3線を持つ。
(2007年8月6日・銀水駅にて撮影)
九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(吉都線・他)=
九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(肥薩線・その2)=
九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(肥薩線・その1)=
九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(鹿児島本線)=
九州地方の駅舎を訪ねる《総集編》=2007・夏旅の記録完成=
九州地方の駅舎を訪ねる《鹿児島本線編》=鳥栖(とす)駅=
九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(肥薩線・その2)=
九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(肥薩線・その1)=
九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(鹿児島本線)=
九州地方の駅舎を訪ねる《総集編》=2007・夏旅の記録完成=
九州地方の駅舎を訪ねる《鹿児島本線編》=鳥栖(とす)駅=
Posted by じゅの at 23:13│Comments(0)
│電車旅/2007年・夏旅