さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2007年11月04日

九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(鹿児島本線)=

本館の旅行記も出来上がったし、停車場の詩も少しずつまとまりつつあるので、ちょっと目先を変えてみようと思う。
足取りを時系列で追うのではなく、この夏出会った駅舎たちの部分部分にスポットを当ててみる。

まずは駅舎たちの顔、駅舎正面に掲げられた駅名板を。

九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(鹿児島本線)=
鳥栖(とす)駅 [佐賀県鳥栖市]


九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(鹿児島本線)=
銀水(ぎんすい)駅 [福岡県大牟田市]


九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(鹿児島本線)=
荒尾(あらお)駅 [熊本県荒尾市]


九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(鹿児島本線)=
大野下(おおのしも)駅 [熊本県玉名市]


九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(鹿児島本線)=
肥後伊倉(ひごいくら)駅 [熊本県玉名市]


九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(鹿児島本線)=
熊本(くまもと)駅 [熊本県熊本市]


九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(鹿児島本線)=
宇土(うと)駅 [熊本県宇土市]


九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(鹿児島本線)=
松橋(まつばせ)駅 [熊本県宇城市]


九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(鹿児島本線)=
八代(やつしろ)駅 [熊本県八代市]


駅舎正面にある駅名が書かれた板。
本当のところ、正式名称は知らない。
ホームに立っている駅名が書かれた看板を駅名標というが、なんとなく駅舎正面のこの板はそれとは区別したい気がして、勝手に「駅名板」とよんでいる。

たかが駅名が書かれただけのこの看板、実は地域によって、路線によって、特徴があっておもしろい。
大野下駅や肥後伊倉駅で使われている、黒地に白い文字を浮かび上がらせた形、九州の駅ではよく目にした。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(電車旅/2007年・夏旅)の記事画像
九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(吉都線・他)=
九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(肥薩線・その2)=
九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(肥薩線・その1)=
九州地方の駅舎を訪ねる《鹿児島本線編》=銀水(ぎんすい)駅=
九州地方の駅舎を訪ねる《鹿児島本線編》=鳥栖(とす)駅=
九州地方の駅舎を訪ねる《はやぶさ号にて》=鳥栖駅到着=
同じカテゴリー(電車旅/2007年・夏旅)の記事
 九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(吉都線・他)= (2007-11-18 21:55)
 九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(肥薩線・その2)= (2007-11-11 23:17)
 九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(肥薩線・その1)= (2007-11-10 20:58)
 九州地方の駅舎を訪ねる《総集編》=2007・夏旅の記録完成= (2007-10-08 23:17)
 九州地方の駅舎を訪ねる《鹿児島本線編》=銀水(ぎんすい)駅= (2007-09-24 23:13)
 九州地方の駅舎を訪ねる《鹿児島本線編》=鳥栖(とす)駅= (2007-09-08 23:24)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
九州地方の駅舎を訪ねる=駅名板(鹿児島本線)=
    コメント(0)